こんにちは。
先日台風接近中の中、
耳ツボ音叉療法1day講座・第9期を
開催いたしました!
前日くらいから、台風なのでどうしましょうか~と、受講生さんとご相談しながらも、
延期かなぁとドキドキしていましたが、
当日はちょうど雨があがっていたり、
ほんの少しの雨で済み、無事に終えることができて、ホッとしました。

今回もくおん社長と同伴出勤でした。
今回来てくださったS様はポメラニアンちゃんと暮らしていらっしゃるそうで、
くおんも可愛がっていただき、
それは嬉しそうでした🎵
S様はヨガをやっていらっしゃる時の、
ティンシャの音が好きで、
「音を使った何かがないものか」と探して、
耳ツボ音叉療法にたどり着いてくださったそう。
幸い色々な音叉があったので、
音の聴き比べやら、講座を脱線しての音遊びに。
528Hzのチャイムバーや、ソルフェジオ音階の音叉なども体験していただきながら、
音の気持ち良さを味わっていただけたようです。
まずは、デモンストレーションを兼ねて、
初めての耳ツボ音叉体験から。
(急に天候が悪化するといけないので、大切な実技から入りました。)

最初は痛くなくても、2回目に当てると
「痛ーい!」
と、反応がありました。
ツボの探し方をレクチャーしつつ、
しっかりツボに音叉を入れていきます。
だいたいこの痛さに、
「ぎゅーっと押しているに違いない(>_<)」
と思われるのですが、手の甲に実際の圧で当てると、
「えー?それだけですか(@ ̄□ ̄@;)!!」
と、驚かれます。
結構、耳って敏感なんです。
S様、あまり寝ていらっしゃらなかったのか、とても体が素直に反応されていて、
「終わってから眠い~」とおっしゃってました。
眠いのを我慢していただきつつ、
音叉の使い方の練習をして、さあ実践‼️
自他共に認める痛がりのワタクシ。
耳ツボ音叉の講座モデルにはピッタリなんです。
なぜなら、皆さんの「Sゴコロ」というか、
これがツボなんだ!という「ツボ感」をわかっていただきやすいのです。
この「ツボ感」と「音叉を当てる角度」が、
掴めてしまえば、結構できてしまうのです。
私が「痛いでーす」と言うと、
「これくらいでも痛いんですねー」と言いつつも、皆さん楽しそうなんです。
そう、これがわかるととっても楽しいのです!!
そうすると、どんどんツボが探せます。
そして反応があると、
「楽しい❤️」
と言っていただけます🎵
そんなご様子を見て、痛嬉しい私なのでした。
もちろん、耳ツボや、音叉のこと、施術の注意点などもお話しますよ。

講座の日の夜は、いつもより早く寝て、
「爆睡でした!」とのこと。
ご家族にも「フェイスラインがスッキリしている」と、気付いていただけたそう。
いやー、身近な人に変化を気付いてもらえるって、嬉しいですね🎵
そうやって、いつでも楽しく音叉を使うと、
音の波動に「楽しい」が乗るので、
周りも楽しくなってくる。
そんな風にJOYの波動が広がっていくといいな、と心から思っています。
S様、本当にありがとうございました!
これからも一緒に研鑽していきましょう。
よろしくお願いいたします❗️
次回の耳ツボ音叉療法1day講座は、
10月29日(月)を予定しております。
詳細はこちらをご覧ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
咲智子