こんにちは。
先日耳ツボ音叉療法1day講座を開催いたしました。
今回で第5期!ありがとうございます~🎵
そして!協力な助っ人登場です!

じゃーん!
すっかりお友達のカンナちゃんとくおんです。
もちろんカンナちゃんママの七美恵さんも来ていただきました~♪
もふもふ満載な耳ツボ音叉療法講座となりました。
あぁ、職場にもふもふ達がいるって幸せです(^^♪
今回は受講生さんが「仕組みがわかると他が一気にわかる」とおっしゃられたので、
耳ツボとは?や、耳って?、音叉とは?の部分を丁寧にお話して、
ツボの位置に関しては実践しながら、というスタイルでの講座内容になりました。

講座のテキストや内容は毎回同じですが、
受講される方によって、覚えやすいタイプ、欲しい情報が違うので、
ツボの位置を重点的にご説明したり、
感覚的なところ、実践的なところをメインにお伝えしたりと、
少しずつ配分が違ってきます。
今回は七美恵さんとカンナちゃんのおかげで、実践をかなりしっかりめの内容となりました。

今回受講してくださったH様。
音叉の扱い方とツボの取り方のコツを掴むところを実践中。
最初は音叉のたたき方からでしたが、やっているうちにすっかり慣れていらっしゃいました♪
やってみた後には、やられて「痛い~!」という場面も(笑)
痛いところと痛くないところや、鍼先の違いなども体験していただきました。
クオンタムールでは、講座内で実践が足りてないな、という方には、
2~3か月に一度練習会を開催しますので、そちらもご参加いただけますし、
講座の再受講も3回まで無料です。
せっかく習得したのだから、じゃんじゃん使って、ご自身のものにしていただきたい(^^♪
耳ツボ音叉は、他のセラピーとの組み合わせも可能です。
ご自身のセッションに+αとしてもお使いいただけます。

H様、耳ツボ音叉療法士さんです!
おめでとうございます!!!
耳ツボ音叉ジェンヌ楽しんでくださいませ~♪
そうそう、いまさらながらですが。
講師をしているので、時々先生と呼んでくださいます。
最初はこの響きがとても面映ゆいものでした。
ですが先日ふと、
皆さんに「先生」にしてもらっている、成長させてもらっているのだなあ、と
しみじみ有り難く思いました。
先生が一番生徒なんだな、と。
なので!
まだまだこれからも皆さんと一緒に学んでまいります!
どうぞよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただきありがとうございます。