こんばんは。
人と動物を癒すアロマ音叉セラピスト
咲智子です。
今回は、お二人の「耳ツボ音叉療法士」さんが誕生しました~\(^o^)/
午前中は耳や、ツボ、音叉についての講義なのですが、
耳のツボが多過ぎて、
「覚えられない~」
と、頭がパンパンになるみなさん。
そうなんですよ、耳って本当にツボが沢山あるんです。
でも、最初から全部覚えなくても大丈夫なんです。
なぜなら…、
耳の形は人によって全然違うのです!
そのため、覚えていても、耳の形によってずれてきます。
「この場所のはずなんだけど…」
ということはしばしばあります。
ツボの場所よりも、最初に大事なのは❗
「ツボ感」
です。
ツボ感がわかれば、あとは確認すれば大丈夫🎵
まずは「ツボ感」を掴んでいただけるように、
じっくり実践タイムを取ります。


10分ほどやると、
「あ!これだ!」とツボ感を掴んでいただけます。
そうすると、楽しくなってきちゃうんですよ🎵
そうしてみなさんおっしゃるのが、
「痛いと言わせたい(笑)」
痛いところがなければいいのですが、
日本人って、特に女性は、
「痛いのを我慢する」傾向にあります。
「痛い=効いてる」
だから、我慢するらしいのです。
イヤイヤイヤイヤ…Σ(゜Д゜)
「痛い~」って言ってください❗
声に出して発散するのも、セラピーの大事な要素。
痛いを自覚して、手放しましょう!
痛いから、痛いといっていいんですよ。
本当に。
なので、私の講座中は、「痛い」を我慢禁止です(笑)
そのフィードバックが、お互いに上手になるコツでもあるのです。
そして、自分の痛みを、素直に表現してしまいましょう❤
自分でも意外なところが反応してるかもしれませんよ。
痛がりつつ、笑って、話して、時には脱線する。
楽しい雰囲気で講座は進みました。
明るく、真剣な受講生さんのおかげで、
無事講座終了いたしました。
どうぞみなさん、身近な方の耳を沢山触って、
解放して、癒してくださいね。
ご自分のメンテナンスも忘れずに!!!
本当にありがとうございました❗

